ひととび 〜人と美の表現活動研究室

観ることの記録。作品が社会に与える影響、観ることが個人の人生に与える影響について考えています。

講座

今後の予定など

◆2024/2/6(火)〜3/9(土) 展覧会「記録から表現をつくる」(江東区・西大島) www.artscouncil-tokyo.jp ◆ZINE『「頭髪検査」廃止に立ち上がったいち保護者から見えた学校と社会のこと』(2023年5月20日刊行)https://hitotobi.hatenadiary.jp/entry/2023/04/29…

〈お知らせ〉参加者募集 2023/11/11(土) トロールの森 アートツアー @都立善福寺公園(杉並区)

[参加者募集中] 杉並区にある都立善福寺公園で開催中の「トロールの森」というアートイベントで、舟之川が鑑賞ツアーのファシリテーションを担います。秋の公園、気持ちいいですよ!ご参加お待ちしています。 ◆トロールの森 アートツアー日 時:2023年11月11…

〈お知らせ〉2023/1/13(金) パブコメの書き方講座 〜「緊急避妊薬のOTC化(薬局販売)」のパブリック・コメントを出してみよう

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 すっかり告知を出すだけのブログになってしまいましたが、今後の運用もいろいろと考えているところです。これまでのような鑑賞記録をつけるブログからは変更していく予定ですが、そ…

〈レポート〉10代とトリセツをつくる授業最終回「観て話す」

昨年度、『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』の筆者3人で、神戸のラーンネット・グローバルスクールの5, 6 年生の授業に取り組んできました。 最終回のレポートを書きました。 note.com 3学期のテーマは、「観て話すのトリセツ〜作品を通じて人…

《レポート》鑑賞対話ファシリテーションのレクチャー&サポート @金沢21世紀美術館

2021年11月、金沢21世紀美術館より招聘いただき、映画祭「まるびぃ シネマ・パラダイス!」にて、鑑賞対話ファシリテーションのレクチャー&サポートを務めました。 ●11月27日(土) 「映画を観て語り合う時間のススメ」レクチャーシネマ・チュプキ・タバタで…

10代とトリセツをつくる授業:観て話すのトリセツ

2020年に共著『きみがつくる きみが見つける 社会のトリセツ』を出版してから、本を起点とした様々な対話の場をつくってきました。 そのうちの一つが、神戸のラーンネット・グローバルスクールとつくっている通年の授業です。3人の著者で3つの学期を分担して…

シブヤ大学×きみトリプロジェクトのコラボ授業をひらいて

先日、シブヤ大学さんときみトリプロジェクトのコラボ授業、「みつけよう!いまのわたしが踏み出せる一歩 ~きみトリプロジェクトから学ぶ、対話と場~」に講師として参加した。 ▼授業詳細 www.shibuya-univ.net ▼きみトリからのレポート note.com きみトリ…

〈お知らせ〉2021 夏至のコラージュの会、オンラインでひらきます

年に4回、暦の節目につくるコラージュの会をひらいています。 hitotobi.hatenadiary.jp 雑誌やチラシや写真を切って、台紙に貼り付けていく、だれでも気軽に楽しめるコラージュです。今回は夏至の日にひらきます北半球では昼がもっとも長くなり、南半球では…

〈お知らせ〉2021 春分のコラージュの会、オンラインでひらきます

年に4回、暦の節目につくるコラージュの会をひらいています hitotobi.hatenadiary.jp 雑誌やチラシや写真を切って、台紙に貼り付けていく、だれでも気軽に楽しめるコラージュです。今回は春分の日にひらきます太陽が真東から上がって真西へ沈み、昼と夜の時…

2020年冬至のコラージュの会、ひらきました

2020年12月21日。冬至のコラージュの会をひらきました。 今回もオンラインで。 ptix.at コラージュの会は、《ふりかえり》と《製作》と《鑑賞》の3つからできています。 今回は一年をふりかえるため、スケジュール帳、スケジュールアプリ、日記などを手元に…

鑑賞中に寝ないためには

劇場やホールに舞台、音楽、映画などの鑑賞をしに行って、わたし最近あんまり寝ないなぁということに、ふと気づきました。 いや、別に寝てしまってもいいと思います。緊張がほぐれてリラックスできたということだし、眠りに誘われる要素が、その作品や公演に…

一葉記念館鑑賞ツアー 〜時代の結節点(ハブ)としての樋口一葉

*冊子化を意図したため、いつもの記事と異なる体裁になっています。 はじめに 2019年11月のある日、ふと思い立って、浅草にある一葉記念館に行ってきた。樋口一葉の人生と作品を紹介するミュージアムだ。 これまで鑑賞記録はブログやnoteで発信してきたが、…

展覧会情報をキャッチするには?

先日「きものkimono展」の鑑賞記録を投稿したところ、こんなご質問をいただきました。 好みの展覧会を逃さないためには、どのサイトをチェックしていると良いでしょうか?着物や服飾関係は好きです! なるほど。わたしが自然にやっていることで、何かお役に…

〈お知らせ〉12/21(月)2020 冬至のコラージュの会(オンライン版)ひらきます

年に4回、暦の節目につくるコラージュの会をひらいています。https://hitotobi.hatenadiary.jp/entry/2019/09/05/102543雑誌やチラシや写真を切って、台紙に貼り付けていく、だれでも気軽に楽しめるコラージュです。今回は冬至の日にひらきます。冬至は、一…

2020年秋分のコラージュの会、ひらきました

9月22日(火) 秋分の日。オンラインでコラージュの会をひらきました。 collageautumn2020.peatix.com コロナの感染症がまだまだ流行し続ける中、いろいろ配慮すればリアルの場でもひらけそうだけど、どうしようかな……とグズグズしているうちに日程は迫り、結…

〈レポート〉7/25 オンラインでゆるっと話そう『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 @シネマ・チュプキ・タバタ

7/25(土)夜、シネマ・チュプキ・タバタさんとのコラボ、〈ゆるっと話そう〉の第13回をオンラインにてひらきました。 chupki.jpn.org 今回の作品は、『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 ikutsumono-katasumini.jp こんなご案内を出しました。 『この…

〈レポート〉レクチャー「オンラインにおける場づくりのコツ」@WOMAN SHIFT勉強会

若手女性議員のエンパワメントの場・WOMAN SHIFTの勉強会「アフターコロナの議員のあり方を考える」にて、「オンラインの場づくりのコツ」をテーマにレクチャーさせていただきました。 note.com 当日は18名もの議員さんがご参加くださり、関心の高さを感じま…

〈レポート〉ファシリのお仕事「スペイン語学習について話そう!」

スペイン語学習について話そう! という会のファシリテーションのお仕事をさせていただきました。 主催は、日本とスペイン語圏の架け橋として語学スクールや情報発信の活動をしておられる、イスパニカさん。代表の方がわたしの友人というご縁です。 わたしは…

《レポート》最終回・爽やかな集中感 百人一首と競技かるた体験会、ひらきました

3月23日、横浜の"Umiのいえ"での百人一首と競技かるた体験会でした。 coubic.com 初回が2018年11月。だいたい2〜3ヶ月ごとにひらいて、ちょうど7回目。 今回で一旦最終回とすることにしました。 女将の麻紀子さんがこんなメッセージを出してくださいました。…

《レポート》2020/3/20 春分のコラージュの会、ひらきました

2020年春分のコラージュの会、ひらきました。 コラージュの会とは? hitotobi.hatenadiary.jp 今回はいろいろと大変でした。 前々から「ここでひらきたい!」と思って調整していた会場があったのですが、COVID-19感染症対策のために使用不可となりました。慌…

開催します:3/23 爽やかな集中感 百人一首と競技かるた体験会

会場のUmiのいえと相談して、 3月23日(月)の百人一首と競技かるたの会は開催することにしました。 マスク、手洗い、消毒、水分補給、換気などできる限りの感染予防はお互いにする。 体調に少しでも不安があれば欠席していただき、今回に限りキャンセル料は…

あーだこーだと味わう、"百人一首が笑っている。" 

読みもののご紹介。 www.1101.com 百人一首を知らない人も、知っている人も「へえーーー」となる読み物です。 何回も何回も解釈して、味わって、それでも盤石な存在としていてくれるのが、古典のありがたさ。 だれでもこうやって、あーだこーだと味わえるも…

ソフィアシンポジウム「性暴力をなくすために男性ができること」参加記録

昨年11月、上智大学でひらかれた「ソフィアシンポジウム」に参加した。 ソフィアシンポジウム「性暴力をなくすために男性ができること:男性の立場と心理を日米の心理学研究・臨床現場から考える」(上智大学) |国立女性教育会館 「男性ができること」とい…

《お知らせ》3/23 爽やかな集中感 百人一首と競技かるた体験会

Umiのいえでひらいてきた百人一首と競技かるたの体験会は、3月23日で一旦最終回となります。 気になっていた方はぜひいらしてくださいね! 千年の時を経て、文学、文化、芸術、スポーツなど様々なジャンルにわたって発展してきた百人一首。競技かるたを通し…

《レポート》2020年・新春の百人一首と競技かるた体験会、ひらきました

「Umiのいえ」での競技かるたの会も5回目となりました。 前回からの間に、わたしはB級弐段に昇級昇段することができました。ここで教える、百人一首や競技かるたの世界に橋を架ける、ということも、なんらかの形で力になっていたと思います。ありがとうござ…

「20世紀美術史の基礎知識」から次の関心へ

11月30日、国際子ども図書館の講演会に行ってきました。 「20世紀美術史の基礎知識」https://www.kodomo.go.jp/event/event/event2019-16.html 国際子ども図書館で開催中の『絵本に見るアートの100年 -ダダからニュー・ペインティングまで』という展示会の開…

1/8(水) 新春の競技かるた体験会、ひらきます

キリッとした寒さのある日も混ざってきて、だんだん年末が近づいてきたなぁという感じがします。ここまでくるともう、来年のことを言っても鬼も笑わなくなる! ということでご案内です。 2020年の「場ひらき」は、この会になりそうです。 未経験者向け・第5…

《お知らせ》11/23(土祝)あのころのいじめとわたしに会いに行く読書会

2回目をひらきます。 前回とテーマ・本は同じです。 ▼申し込みページ coubic.com 前回のことを思い出すと、いろんな立場の方がいらしたと思いますが、「いじめについて人と話したことがない。でも、だからこそ今、話してみたい」という動機でご参加くださっ…

百人一首とお能

今、百人一首とお能の関係を調べています。 先日ひらいた「秋の競技かるた体験会」の中で、「最近別の場で在原行平の歌を鑑賞する機会があって」と教えてくださった方がいました。 在原行平の歌 立ち別れ いなばの山の 峰に生うる まつとし聞かば 今帰り来む…

秋の競技かるた体験会、ひらきました

Umiのいえでひらく競技かるた体験会も早4回目となりました。 今回は、教えると教わるが混じり合う「持ち寄り」と、季節を歌で感じる「味わい」を大切にしようと、準備をすすめました。 そうしたらなんと、当日の星占いでも同じ言葉が。うれしい!(山羊座で…