ひととび 〜人と美の表現活動研究室

観ることの記録。作品が社会に与える影響、観ることが個人の人生に与える影響について考えています。

ポータブルな場

f:id:hitotobi:20160720183212j:image

 

場をつくる人の中には、固定した空間としての場所もデザインする人がいる。

 

自分にとって居心地のよい場所に、お客さんがやってくる。

一人で、あるいは連れだってやってきて。

一定の時間を過ごして。

そこで安全に安心に居心地よくいる中で、

人々になにかが起こっているのを、見守っている。

「飲食業がやりたかったわけではなく、コミュニティをつくろうとしたら、結果こうなった」という知人がいた。

自分が大切に思っているものを、人と分かち合うために。

あるいは、人の流れや滞留を起こしたり、人と人とを出会わせる装置となる。

それが喜び、ということなのかな。

 

わたしは、あまり固定した場所をもちたいという気持ちがあまりない。

「レイアウトやインテリアに凝る」とか「丁寧に作り込んだそこに人を招き入れる」という感じがいまいちぴんと来ない。

「いつもそこにあってほしい」という期待を受け取り続けるのが苦手なのだ。

そこにはあまりわたしの喜びはないみたいだ。

 

むしろ、人が心を込めてつくった物語のある場所や、

自然が長い時間をかけてつくりだした場所で、

ポータブルな場をひらくことが好きである。

手軽さ、可変、その時々で、ぴったりくる、

...とかそういうワードが浮かぶ。

 

場所から生まれる場もあるし、場をひらくための場所を必要ともしている。

わたしの場合は、場所をつくってくれる人がいるおかげで、場がひらける。

ということかな。 

 

今の気分では。