まちの教室KLASSでの場づくりゼミ第2期がはじまりました。
(ほんと板書が汚い字ですいません......)
今期も、
・棚卸と企画の抑えどころ
・設計と進行の抑えどころ
・運営と事前・事後の抑えどころ
・パート練習会
というテーマで進め、さらに最終回には新しく
・場づくり関連本の読書会
をしようと思います。
さて、今は1回目の「棚卸と企画の抑えどころ」をちょうど終えたところです。
新しく立ち上げる人、既に場をひらいていてふりかえる人、既存の場とは別の場を立ち上げる人が参加してくださいました。場のテーマは自然療法、手芸と多言語、写真、子ども向けの造形。不思議と「教える」と「育む」がキーワードとして出てくるようなメンバーでした。これから毎回必ずこのメンバー、このキーワードというわけではないですが、たまたま。
主催者になる前に、まずは参加者としての自分を点検するため、「行きたい場」と「行きたくない場」を考えました。
そしてコンテンツの魅力を尖らせていく前のそもそものところ...
・わたしは何者で、なぜ場をひらくのか。
・誰と何をするのか
・場にすることで何を分かち合いたいのか。
を考え、一人ひとりシェアしてもらい、全員でフィードバックを行いました。
他のゼミ生との対話を通して刺激を受けられるように、レクチャー3割、ディスカッション7割を意識して進行しました。(自己評価としては、かなりそれに近づけられたかな?)
人が来てくれないと場は成立しないし、参加する人にとって魅力的か来やすいかも大切なのですが、その前にまず、「わたし」はなぜ場をつくりたいのか、どんな場をつくりたいのか、誰に会いたいのかなど、「わたし」を主語に考えてみる。それが場をつくる動力になってくれ、迷ったときの指針になってくれます。
最後に、タイトル、目的、特徴、対象者、回数・頻度、日程、場所...など具体的な15項目に落としていき、シェアとフィードバックをして終了しました。
ゼミでシェアするのは、評価のためではなく、自分の現状や進み具合を客観的に知るため。自分が今特に関心をもって取り組んでいるところはどこなのか、場として成立するためにはあとどこを考えたらいいのか、を見つめることができます。
どの企画にも、 一人ひとりの人生のテーマがあり、それが場に反映されている様があり、「今まさに新たな場が生まれた瞬間に立ち会った!」という感じがして、うれしかったです。これぞ場づくりゼミ講師の醍醐味だなぁ、と。
◎ゼミ生の感想より
私に必要な場所かも?とピンときて申し込みましたが、その勘は間違ってなかったなぁと思いました。
場をつくる最初として、「わたしは」を主語に棚卸ししていくことの大切さがわかりました。
参加者あっての場ではあるけれど、まずは私自身がどんな場をつくり、どんな人に来てほしいか、そこで伝えたいことは何かをちゃんと言語化すること。
それを伝えるために私のどの部分を切り取って見せるのかを、今までのたくさんの経験の中から選びとっていく作業だったと思います。今日のディスカッションの中だけでも、たくさんの発見がありました。
やっぱり人に話したり、人が話すのを聞く中で、自分のことを客観的に見れますね。
本当に良い時間でした。
7/28(土)第2回は残り2席。「わたしが先に進むためのキーワードは『場』なのかも!」「今かも!」と思っていらっしゃる方、ご参加お待ちしております^^
単発参加の方も、出ていない回の内容についてメールでフォローしますのでご安心を!
前期のゼミに参加してくださった方が、自分の企画した場のためにKLASSを会場として使ってくださったり、検討してくださっており、次の一歩が出しやすくなっているのはうれしいね!とKLASSのスタッフさんたちともいつも話をしています。おなじみのKLASSであれば安心してひらけますよね。会場もぜひ楽しみに来ていただきたいなぁ。
★場づくり個人セッション -人が集まる場をつくりたい方、人を集めてやりたいことがある方に-
あなたらしい場があなた自身の手でつくれるように、企画・設計・運営をカウンセリング&アドバイスします。 立ち上げ〜ふりかえり〜クローズ、場で起こるさまざまなフェーズ、テーマに伴走します。対面またはZoom/Skypeオンライン通話にて。相談内容や状況や経験に合わせてスケジュールをお見積もり。初回15分Zoom無料ガイダンス有。
20分 ¥3,340〜110分 ¥16,700(税別)の間で10分刻みで承ります。
http://hitotobi.strikingly.com/