「子どもの話を聴くコツ講座」は、リスニングママ・プロジェクトという母の聴く力・聴いてもらう力をサポートするNPOが提供している講座です。
プロジェクトが自主開催したり、幼稚園〜高校のPTAなどに出張してひらいています。ご参考:https://ameblo.jp/lis-mom/entry-12360237370.html
中高向けには思春期版もあるらしい!
わたし・せいこは今年度、子どもが通う小学校のPTAの委員になり、この講座をお招きしました。
それがすごくすごくよかったのです!
ほんとうにやってよかったと思いました!!
話を聞くことは、子どもたちの成長にとって大事だな、聞いてあげなきゃな」と思いつつも、日々の生活の中では、なかなかじっくり聞くのが難しいと感じている方もいらっしゃるのでは?
-気持ちに余裕がなくて、「あとでね」が口ぐせになってしまう
-尋ねても子どもが話をしてくれない
-自分が興味のない話を聞くのが辛い
-きょうだいがいるといっぺんに聞けない
そんなお悩みに「聴くプロ」のカウンセラーがコツを伝授します。
そうしたら、「まさにうちこれなんです!」という方が、講座が終わってから「これをやればいいんだとわかった」「さっそく実践してみたら子どもとのコミュニケーションが変わった!」と目をきらきらしながら感想を聞かせてくださいました。
うれしくて、うれしすぎるあまり、この体験、つまり、
・講座はどんな内容
・何がどうよかったのか(わたしにとって。みんなにとって)
・どうやって実現したのか(企画書、段取り、呼びかけ方、PTA内のコミュニケーション)
などをだれかれ構わずシェアして、
・これから呼ぶことを検討中のPTAの方
・これから講師を務めることを検討中のリスニングママ・プロジェクトのリスナーさん
・なんだかいい気分になりたい方
のお役に立てたらいいなぁと思い、この会をひらくことにしました。
お昼ごはんを食べながら楽しく聞いてください^^
どうぞよろしくお願いします。
★参加方法
[ ライブ参加 ]
オンライン会議システムのZoomを利用します。当日時間になりましたら以下のリンクから会議室に入ってください。
https://zoom.us/j/753124862
事前にアプリをDLしておいていただくとスムーズです。
[ アーカイブ視聴 ]
録画してあとからでもみられるようにアーカイブします。期間限定にしようと思います。シェアURLが決まりましたらここに追加します。
>>こちらで期間限定で録画を公開しています。(11/27追記)
※遅刻早退、中抜け、チラ見して閉じる、飲食ぜーんぶOK、発言しなくてOK
※録画するので顔出しNGの方はビデオOFF、ミュートなど各自お好きになさってください
★当日の進め方
・ご挨拶
・せいこよりシェアしたいこと15分スピーチ
・質疑応答
・皆さんでフリートーク
★参加費
視聴は無料ですが、もしお気持ちが向きましたら投げ銭をいただけると、わたしのアーティスト活動資金になりますので大変ありがたいです。お賽銭はこちらで承っております。http://ptix.at/huQO7u
協力:リスニングママ・プロジェクトのリスナー有志の皆さん(ありがと!)