ひととび 〜人と美の表現活動研究室

観ることの記録。作品が社会に与える影響、観ることが個人の人生に与える影響について考えています。

展示『石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか』展 東京都現代美術館 鑑賞記録

2020年12月末、東京都現代美術館で開催の石岡瑛子展に行ってきた。

 

石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか』

www.mot-art-museum.jp

 

よかった……。

創ることの圧倒的なパワーと勇気をもらって帰ってきた。

もうそれしか言うことがない。

 

ちょっと目新しいぐらいじゃダメで、1976年のパルコの広告が、2020年の今、ようやく違和感なく見えるぐらい先進的じゃなくちゃ意味がない。

あの時代にそれをやっていた人がいたという驚愕。

コンピュータやインターネットがない、ということをいちいち思い出さなくちゃいけない。

 

個人的には、オペラ『ニーベルングの指輪』の衣装がグッときた。あの点数!

 

会場に降ってくる石岡さんの声が喝を入れ続けてくれた。

どの部屋にも流れ続けていたし、インパクトのある声と語りなので、いつでも脳内再生できる。
文字起こしはこちらに公開してくださっている。

https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/EIKO_interview_PC.pdf

 

 

展覧会を担当した学芸員さんのツイート。これが見所のすべてを物語っている。

 

学芸員さんへのインタビュー。これも必読。

www.fashionsnap.com

 

トークセッション。必見。

youtu.be

 

f:id:hitotobi:20210227211021j:plain

 

一緒に観に行った友人としばし感想を交わす。大事なことはほとんどここで昇華&循環させてしまったので、思い出せない。でも語ったからこそ確実に血肉になっている。

f:id:hitotobi:20210227211004j:plain

 

観に行く少し前に、石岡瑛子✖️ターセム・シンのタッグで制作した映画『落下の王国』の放映が地上波であった。これに使われた衣装の展示もあって、いい予習になった。日テレさんありがとう!

cinemore.jp

 

rakukatsu.jp

 

勢いで買ったが、まだ読めていない。
すごいボリュームなんです。576ページ。天才を語るには言葉が必要だ。

『TIMELESS 石岡瑛子とその時代』河尻 亨一 /著(朝日新聞出版) 

 

石岡さんの言葉を探していて見つけた。 

www2.nhk.or.jp

 

昨年は三島由紀夫没後50年だったので、石岡展で三島が登場するのもタイムリーだった。

 

日本では公開されなかった"Mishima: A Life in Four Chapters" パッケージもカッコいい。

www.amazon.com

 

芸術新潮』2020年12月号(特集:没後50年21世紀のための三島由紀夫入門)


写真、年表、文学考察と一つの展覧会を訪ねたような充実。三島について、まだ理解には程遠いけれど、以前よりは少し取っ掛かりができた。

石岡展とベジャール のバレエ作品『M』をオンライン視聴したことが後押ししてくれた。

映画『三島VS全共闘』は見逃した。

 

いくつもの時代を経て再考、再評価される才能のオンパレード!

 

 

__________________________________

鑑賞対話イベントをひらいて、作品、施設、コミュニティのファンや仲間をふやしませんか?ファシリテーターのお仕事依頼,場づくり相談を承っております。

seikofunanokawa.com


初の著書(共著)発売中!