ひととび 〜人と美の表現活動研究室

観ることの記録。作品が社会に与える影響、観ることが個人の人生に与える影響について考えています。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

わたしが大切にしている場

わたしが大切にしている場は、 一人ひとりが自分らしくいて、 表現し、よい体験をし、 安心安全で健やかな関係を育み合うことから、 よいもの、よい営みが生まれるところ。 また行きたいと思えるところ。 人と人との間には、それぞれにちょうどよい距離の感…

場づくりだって練習したらいい!:場づくりゼミで進行練習をしました

まちの教室KLASSで開講中の今期の5回シリーズの場づくりゼミ(「また行きたい!と思える場をつくるゼミ」)で、4回目の「進行練習」を開催しました。練習役が模擬的な場を合計20分で進行し、参加者役の人たちにはその場に参加してもらいます。終わってからフ…

またひとつ石を踏んだ記録

きょう20分Skypeでセッションしてもらって話したこと、その後考えたこと。 ひとつ石を踏んだので記録しておく。 *** 自分が〈愛Love〉と〈つながりConnection〉という内なる根源的なニーズにしたがって生きているんだと自覚したら、起こっていることや自…

場づくり連載はじまります!@寺子屋學

寺子屋學というサイトで、場づくりについての連載記事を書かせていただくことになりました。 terakoyagaku.net お寺さんの場づくりのヒントを、5回シリーズで綴っていきます。とはいえ、わたし自身はお寺にも仏教にも決して精通しているわけではないので、勉…

場づくりは関係づくり(また行きたい!と思える場をつくるゼミ)

8/11、まちの教室KLASSでのまた行きたい!と思える場をつくるゼミ夏学期の第3回でした。 この日のテーマは、「運営と事前事後の抑えどころ」。 継続して参加の方とはじめて参加の方がおられたので、それぞれに取り組んでいる場について、どんなテーマで、誰…

「読んだ」と「読んでいない」のあいだにあるもの(積読本をひらく読書会)

なんだかとっても楽しそうな写真を撮ってもらっています、積読本をひらく読書会。今回もとっても楽しかったです。 手元にあるけれど読めていない本を持ち寄って、積読になっている理由を紹介し合う「持ち寄り紹介型」の読書会。 今回は、 ・すてきな喫茶店で…

楽しい百人一首の個人授業をはじめました

先日、 「夏休みの宿題で、百人一首の暗記が出た。休み明けにテストがあり、さらに校内大会もあるが、本人はまったくおもしろさが分からず苦痛の様子。親の自分も百人一首に親しんでこなかったので、導き方もわからず困っている」 と友人がFacebookでつぶや…

Zoomでひらいた場づくり講座

KLASSで開講中の「場づくりゼミ」は、人が集まる場をつくりたい人や、運営している場をふりかえりたい人が、自分らしい場づくりをレクチャー、ワーク、参加者同士の対話を通じて考え、学び合うゼミ形式の講座です。 第2期の第2回となりました。 この日は台風…

Adios & Muchas Gracias! -ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオスを観た話

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス 観てきた。 自分の人生と関係ありすぎる作品は、良し悪しの評価がまったくできない。作品そのものについての言葉も出ない。周辺についてしか語れない。 帰宅してすぐ、2000年9月に行ったBVSCのコンサートパンフ…

8/8(水)冷凍庫のありがたさが身にしみる!「レモングラニータ」ひらきます!

8/8(水)千駄木のまちの教室KLASSで「ことほぎクッキングレポート」をひらきます。 ことほぎクッキングレポートは、ことほぎ研究室がポッドキャスト「ことほぎラジオ」を通じて研究発表してきた中で見えてきた、自分たちの「気になること」へ分け入る方法を講…