ひととび 〜人と美の表現活動研究室

観ることの記録。作品が社会に与える影響、観ることが個人の人生に与える影響について考えています。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

読書会で脱線が激しいときの戻し方

「読者会は本の話が7割」について別記事で書きましたが、7割を超えて、脱線がいきすぎてるな、と感じたとき、ファシリテーターとしてどうするか? まずはそうなる前の準備が大切と思ってます。準備段階のすべてのことがかかわってきますが、強いて挙げれば…

読書会は本の話が7割

読書会についての覚書。 自分の経験を元にしていますので、誰にとっても当てはまることではないと思います。 自分のやってきたことを自分に言い聞かせるように、思いついたことから、ちょこちょこ書いていきます。 「読書会は本の話が7割」というのは、わた…

はじめての読み聞かせボランティア

はじめての読み聞かせボランティアの日でした。1時間めのはじまる前の15分間、60人の子どもたちを前に読みます。 大人数の子どもたちを前になにかするのは、冬の昔あそびの授業で百人一首をやって以来。 とても緊張しました。 どんな内容? いろんな立場の子…

ファシリテーターは心をつかう

つい最近まで、ファシリテーターは、場において最も冷静で理性的な人間だと勝手に思っていた。どんなことがあっても平静を保ち、心を波立たせず、穏やかで中立で公平な存在。でも、実際に場にいると、とても冷静ではいられない。想定外のアクシデントことは…

Nacht Licht 夜の光Nachrichten 知らせ

子どもの話

息子を毎日学校まで送っていくようになってから、同じ通学路の子どもたちとちょいちょい話すようになりました。自分から聞いて聞いて!とたくさん話してくる子もいれば、言葉少なだけれど人の話は丁寧に聞こうとする子もいて、ほんとうにそれぞれ。今朝は、…

新人Hソケリッサ!公演「ニューシャーマンズ」

新人Hソケリッサ!応援【SOKERISSA! Support】の新作公演に行ってきました。 ソケリッサ | ホームレス生活者の肉体表現 川崎駅近くの改装中の廃ビルにて。 ソケリッサは路上生活者/元路上生活経験者で、ダンスを主とした肉体表現をする人びとの集合体です…

あなたがいてくれるから、わたしがいられる

場をつくるときに、軸になっていることはたくさんあるけれど、わたしがいつも戻っていくのは、結局のところあなたがいてくれるから、わたしがいられるとわたしの/あなたの存在は、わたしが/あなたが思っているよりずっと大きいとのふたつのように思う。そ…

雨。 a me (わたしに)。

場における意図について

場づくりに関する覚書。場において、参加者に意図をどのぐらい伝えるか、ということについて考えている。伝えすぎると、それに沿おうとしてしまう。参加者はもちろん、場をひらく自分も。実践、省察を繰り返してみて思ったのは、参加するにあたって、あるい…

フワリ感

学校の親子会食会に行った。 給食当番をやっている姿や、友だちとのやり取りが見られた。こういうふうに学校で過ごしているんだとわかるので、安心する。 栄養士さんが、楽しそうにこどもたちとかかわる様子や、給食がどんなことを大切に、どんなふうに丁寧…

タルホトピア

図書館の除籍本コーナーにあって、思わず救出。稲垣足穂は、小6から中2ぐらいまですごく好きだった。今読んでも、何が書いてあるかやっぱりわからないのだけど。「彗星問答」って漢字が並んでるだけでもう萌えるっていうか。夜の暗い空に飛ばされる感じや…

凌霄花

凌霄花(ノウゼンカズラ)って名前がカッコいい。金色夜叉をなぜか思い出す。語感とか、ゴージャス感とか似てる気が。カズラだけど、葛とも鬘とも書かないんだね。

揺れを刺す言葉

誰かが自分の悩みや苦しみや、 そこまでではなくても ちょっとしたネガティヴな感情を吐露したとき、 反応する、何か言いたくなる、 アドバイスやジャッジをしたくなるときがある。 それは、目の前の人の揺れや、 ぐるぐるした動きが自分にとって不快で、 今…

元気で明るい人

「スタッフ募集:元気で明るい人」って貼り紙見ると、 一緒に働く仲間としてやっぱそれけっこう大事かもなぁと思ったり、 ウソつけ、もっと他にあるやろ!と思ったり、 元気とか明るいってどういうことなんだろうと思ったり、 その職場に合いそうな「元気で…

家事=神事

思い立ってガスコンロ(ガステーブルというの?)を磨いてみた。五徳とかグリルも油でべとべとだったので、さすがに嫌だなぁと思って。使った都度、お掃除すればいいのだろうけど、いつもは皿洗うだけでもうヘトヘトで放置気味でした。魚焼いたときはもちろ…

もう不機嫌さを隠さなくていい

友だちとランチ。お魚が美味しいお店で、初物のかつおをいただきながら、昼間から飲んでもいないのに、バカ話や小さい悪口や無責任な批判で盛り上がる。しゃべりまくってゲラゲラ笑うのは体にいい、間違いない。いつからかもう不機嫌さを隠さなくていい歳に…

関西弁スピーカーでよかった

関西弁スピーカーでよかったと思うことのひとつ。「ちゃんとしたイントネーションで読んであげられてうらやましい」と言われたりもします。けっこう関西ことばの絵本とか紙芝居って多いからなー。

小学生までに読んでおきたい文学(松田哲夫・編)

読書会で短編小説を取り上げる機会がたびたびあり、短編ものには鼻が利いてる自信があるけれど、これもなかなかよい出会いでした。 筑摩書房の松田哲夫さんが編んだ、この「小学生までに読んでおきたい文学」シリーズがなかなか読み応えがあり、カテゴリも国…

子どもが直面することを通して

いきもの、愛さなければだめですか? | こどものカタチ この記事を読んで、自分の中にわいてきたこと。 子どもが直面することを通して、親も何度も学んでいく。 同じテーマでも、自分が子どものときとはまた違った形でその機会はやってくる。 そういうときに…

ブックトークカフェ#11 武蔵小杉の読書会

武蔵小杉で読書会をひらいて1年ちょっとが経ちます。 テーマに沿った本を紹介し合ったり、 短いテキストを読んで感想を話したり、 持ち寄った本をみんなの本棚に寄贈したり...。 本をテーマに集まることで、 まちの中に「人と出会える時間や場所」と「話せ…

「異邦人」カミュ

わたしの読書会に2回ほど参加してくれたこともある友人が、はじめてひらく来月の読書会のために、読む。 実に25年ぶりの邂逅...!あの気怠い空気はそのままに見えてくる景色の鮮やかさ。 読書会の立ち上げにあたって、アドバイスというとおこがましいけど、…

How are you?

旧い友人が、「こういうときにhow are you? って適した伺いかな?心身ともにという含みでね」というメッセージをくれて、それはそれは大変うれしかった。 あなたは・いま・どうであるか? ということだけをシンプルにきく。 挨拶のように、ついつい「大丈夫…

はじめに

わたしはおそらく思い出せないぐらい小さい頃から、「人間はなぜそのようであるか?」「なにが人間をそのようにするか?」という問いを持ち生きてきたように思います。 その途上で、「人は美を感じる生き物である」「人は表現する生き物である」ということに…