この手のサイトは、説教くさいものも多くて好きじゃないのですが、ここに並んでる言葉は妙に刺さりました。
世界は広く、あなたは小さい。だから、自分のやりたいことをやり、それを嫌う人のことは考えなくていいのです。
人は常にあなたのことを評価しており、そのことについてはどうすることもできません。相手に好きになってもらう必要もありません。それは相手の問題です。
http://www.lifehacker.jp/2014/03/140312selfrespect.html世界は広く、あなたは小さい。だからやりたいことをやり、それを嫌う人のことは考えなくていい | ライフハッカー[日本版]
自己啓発の本を一冊読まなくても、これだけで十分理解できるシンプルな言葉ですね。
こういうアドバイスみたいなものは、今までたくさん耳にしてきたと思います。
親や先生など周りの大人から、
きょうだいや先輩や友だちや恋人から。
でもなんのタイミングがよかったのか、
このページで言ってることは、いまだかつてなく腑に落ちました。
あ、そっか…
わたしみんなに好かれようとしてたんだ。
かけがえのない存在ではある一方で、
ほとんどの時間、あの人のことは忘れてるわ。
わたしを嫌う人のことをどうしようもない。
残念だけど。
でもわたしはその人を好きかと聞かれたら、別に、あるいは、わたしも嫌い、かどっちか。
逆にわたしも人を嫌う自由はあるってことだ。
…
などなど、自分の中で対話がすすみます。
「嫌われてるんじゃないか」と、過剰に人のことを気にしすぎるとき、いいクールダウンになる言葉です。