ひととび 〜人と美の表現活動研究室

観ることの記録。作品が社会に与える影響、観ることが個人の人生に与える影響について考えています。

言葉

体のことと、自分の境目を確認すること

午前中に、近所の古民家で月に一度開催されている体操の会に行ってきた。 冒頭に「普段ストレッチとかやってる?習慣にならないのはなんでなんだろうね?」という話になった。うーん、わたしの場合は...楽しくない、手順が覚えられない(覚えないといけない感…

きいてもらえなさ/正しさからではなく

極めて個人的な、個別具体の話をしているのに、一般化されたり(みんなそうだよ、そういうのよくあるよね)、全然別のものや、わたしの知らないもので比較されたり(そんなのまだマシだよ、わたしなんか、わたしの友だちの話だけどもっと悲惨で)すると、ビック…

読書会は喜びの場である

読書会というのは、 知らなかったことを知ったときの喜び(自分はこんなにもまだまだ知らないのだ!)とか、 自分がもっていたものと人のもっていたものが偶然にも関係があったと気づいたときの喜びとか、 とにかく喜びを感じる場であると思う。 あってほし…

難しいですよね、で終わらない

なるべく「難しいですよね」っていう言葉で終わらないようにしている。 これで終わると本当にそこで止まってしまう気がして、悪あがき的に続ける。絞り出しても何も出てこないときはせめて、「難しい…のだが!」にしてみる。 続きはどっかでまた考えるから!…

自由ってなに?人間はみんな自由って、ほんとう?

とってもフランスらしい、子ども向け哲学の本。岩崎書店の哲学さんぽのシリーズ書籍検索 - 株式会社岩崎書店 このサイトは、子どもの本の岩崎書店のサイトです。学校の道徳の時間やめて、哲学にしたらどうかな、と常々思っているのだけど、こういう本読むと…

三奪法:人を肩書きで判断・評価しないって?

今年4月にインタビューのワークショップというものに行っていた。 5泊6日、ファシリテーターの西村佳哲さんを含む13名の人びとと、山の中で、自分の「きく」や「かかわる」ということについてインタビューを通して振り返り、点検し、発見していく、いわば修…

伝わらないことから

自分の思いをどうにかわかってもらおうと言葉を尽くして説明する中で、自分のやりたいことが、研ぎ澄まされていくということはあるだろうか。(しばしば徒労感と引き換えに)自分の言葉が、相手の言葉に転換され、相手の世界観の中に名前をつけて格納されて…

こころをつかい、葛藤せよ!(こころをつかうことについての二冊)

一冊目。 わたしは、「こころをつかう」という言葉をときどきつかうが、これはわたし自身の言葉ではなくて、河合隼雄さんの「Q&A こころの子育て 誕生から思春期までの48章」という本から来ている。 もともと河合隼雄さんが好きで、学生のときに京都の同志…

「ゆるく」は高度

「ゆるく」と表現される場に参加することがある。 たぶん「ゆったりとした雰囲気」とか「顔見知りになる程度のつながり」という意味でつかわれているのだと思う。 テーマがオープン。 年齢、性別、エリア、属性、関心などの対象者の範囲が広い。 この時間内…

癒しというよりも

「癒し」という言葉が1980年代から起こってきて、もう30年以上経つ。 しかし、わたしはまだこの言葉に慣れない。 それはひとつに吉本ばななの言葉が影響していると思う。 たしか1990年代に何かの雑誌で見かけたエッセイに、「癒しという言葉が軽々しく使われ…

「きく」は結晶化への道

友人と話していて、「オバちゃんの話は惜しい」という展開になった。 ここでいうオバちゃんとは、イメージ(というかほとんど妄想)であって、実際にオバちゃん(的人々?)がこういうコミュニケーションをとっているかは自信がない。 違ったら本当にすいま…

神経衰弱

逗子の海岸沿いの雑貨屋さんで買った ムーミンのmatching game card。 こんなにかわいいのに、「神経衰弱」なんて。 なんでそんなオドロオドロしい名前なのか。 不思議。 子どもとやるときは、トランプでやるより こっちのほうが視覚的にとらえやすい。 絵柄…

またお便りします

帰宅すると友人からの手紙が届いてた。 日々のなにげないことをつらつらと話せる文通。 なにか約束があるわけでもない。ただ、最後に「またお便りします」と綴る、ゆっくりとしたやり取りに心が和む。 夏は会いにいきたいな。

象潟や

小さい頃、うちにはいろんなかるたがあった。「芭蕉旅かるた」もそのひとつで、句を読んで地名で取る。そのおかげで芭蕉は50句は知っているし、地名もたくさん覚えた。3年ぐらい前に奥野かるた店で見つけて、懐かしくなって買った。この歳になってしみじみ…

There is no harder, there is just hard.

www.ted.com 人と比べてしまうとき、そのことによる差が苦しいとき、劣等感を抱いてしまうとき、自分が嫌になる気持ちが強くなるとき、このビデオを見ます。 We're all hiding something. Let's find the courage to open up "There is no harder, there is …

強いとか弱いとか

人がネガティヴな面を見せたとき、「本来のあなたはもっと強くて、今は一時的に弱くなっているだけ」というようなことを、以前はよく言い回ってたんだけど、「本来は強い」とか、よく考えたらすごくおかしい。 そういう見立てとか判定の暴力性にもっと敏感に…

凌霄花

凌霄花(ノウゼンカズラ)って名前がカッコいい。金色夜叉をなぜか思い出す。語感とか、ゴージャス感とか似てる気が。カズラだけど、葛とも鬘とも書かないんだね。

揺れを刺す言葉

誰かが自分の悩みや苦しみや、 そこまでではなくても ちょっとしたネガティヴな感情を吐露したとき、 反応する、何か言いたくなる、 アドバイスやジャッジをしたくなるときがある。 それは、目の前の人の揺れや、 ぐるぐるした動きが自分にとって不快で、 今…

元気で明るい人

「スタッフ募集:元気で明るい人」って貼り紙見ると、 一緒に働く仲間としてやっぱそれけっこう大事かもなぁと思ったり、 ウソつけ、もっと他にあるやろ!と思ったり、 元気とか明るいってどういうことなんだろうと思ったり、 その職場に合いそうな「元気で…

もう不機嫌さを隠さなくていい

友だちとランチ。お魚が美味しいお店で、初物のかつおをいただきながら、昼間から飲んでもいないのに、バカ話や小さい悪口や無責任な批判で盛り上がる。しゃべりまくってゲラゲラ笑うのは体にいい、間違いない。いつからかもう不機嫌さを隠さなくていい歳に…

How are you?

旧い友人が、「こういうときにhow are you? って適した伺いかな?心身ともにという含みでね」というメッセージをくれて、それはそれは大変うれしかった。 あなたは・いま・どうであるか? ということだけをシンプルにきく。 挨拶のように、ついつい「大丈夫…