ひととび 〜人と美の表現活動研究室

観ることの記録。作品が社会に与える影響、観ることが個人の人生に与える影響について考えています。

映画「人生フルーツ」を観た

f:id:hitotobi:20170815120723j:plain

 

5月初旬の話。

 

ポスターからの印象の、「丁寧な暮らし」とか「ほっこりほのぼのいい気分」じゃない、ずっしり重くて強い力。今のわたしにとても関係あるのかも…と思った人が集まってきたのか、満席&パイプ椅子&階段までびっしりお客さんでいっぱい。


ことほぎラジオの第2話の冒頭で、相方の桂さんが「自分の信じるものを信じるようにつくればいいじゃん」と言ってたのを思い出した。あるいは、どこかで聞いたか話したか読んだか、「自分自身が信じているもの、そのものに"なる"」ことなども。


ふいに香港のことも思い出した。すべてが細分化され高度に分業化されている。自分でやらなくてもやってくれる人がいる。洗濯もしなくていい。ごはんもつくらなくなる。家から台所が消える。選択と集中により、できること、できなくなることが生まれる。そういう風に成り立ってる社会があることを知っている。あのような方向もある。取り入れたい部分もある。一個人でぜんぶすべきということではなくて。もちろん向き不向きとか得手不得手とか、能力とか事情でできないこともあるから、全部自分で抱えるということではなくて。

 

ただ、自分でもつくれる、可能性をもっていることを忘れないようにする。小さいことでも「やらない」判断をする前に、自分でやってみられないかの検討からまずしたいというか。「やってみる」の中にあえて面倒くさいことに取り組んでみる、それがどのように作られているかへの興味関心を失わないというか。プロセスを楽しむとか.......。

 

まとまりませんが。


信頼、信心、信念みたいなことを考えました。
観られてよかったです。