もうあさってですねぇ。Umiのいえでの競技かるた体験会。
前にもちょっと書きましたが、直前の気持ちをもう少し書こうかな。
Umiのいえで今回担当してくださるスタッフのさとみさん。「ちはやふる祭り」にもきてくださいました。
きのうはこんなご紹介をしてくださった。
先週の土曜、ポッキーの日の前日は、聖子さん主催の
「劇場版ちはやふる」を一気見する会に参加したのです~。私、2年前、「劇場版ちはやふる上の句」をふらっと映画館で観たとき
オープニングの数分で、ドドドと涙が出た経験が。
画面に千代紙のような文様が微かに震えながら流れていく
イメージ映像を見ただけで。もちろん、その後に続いてみずみずしく紡がれる、
かるたと青春の疾走感が本当に気持ちよくて何回か観ました。
快感のために観ましたな。。。。あのイメージ映像はきっかけに過ぎないのですが、
監督の手腕がずば抜けていることを感じつつ、
この作品に込められている世界の奥深さにくらくらしたのでした。ここには、なにかとんでもないものが埋まっている、、、、
そんな気持ちだけ持ち続けて二年。聖子さんと、Umiのいえでのワークショップでお会いして
ちらっとちはやふるの話が出てきたので、
こんな企画まで発展しました。感覚を研ぎ澄ませて、身体とつなげていく
(これは松田先生の「身体感覚講座」でずっとずっとやってきたことでもあり)
聖子さんは「精緻に感じ分けていく」「相互理解」ための言葉や理解の手段が多彩。とっても魅力。
競技かるたの体験会です。
ですけれど、何か違うものに触れる、観察する、
違う世界に自分の身を置いてみる会 でもあると思います。楽しいとおもうよ!!!!!!
うれしいな。そうなんですよ、競技かるたの体験会なんだけど、ほんとうにやってみるとどんな感じがするんだろう?という確認をしていただけたらいいなぁと思っています。
もしこれをきっかけに競技かるたをはじめる人がいたら、それはそれでめっちゃアツいけどね(笑)。
こういうおもしろさか!こういう世界か!
Amazing!!!な感覚を共有したいのです。
夢中になって楽しんでもらいたい。
そして間違いなく、ぜったいに、これは楽しい。
競技かるたをやったことがない方、
百人一首の歌をほとんど覚えてない方・知らない方大歓迎です。
そういう方のためにやります。
そもそも、散らし取りや源平戦や坊主めくりはやったことがあっても、「ちはやふる」でやっている公式の競技かるたを体験する機会ってなかなかないと思います。
はじめての方向けにわかりやすさを大切にしています。
場所を覚えて→狙って→音を聴いて→相手より速く取る!→取れた!!!の爽快を味わっていただきたい。
大人同士が勝った負けたの真剣勝負を通して、自分の中の熱にふれる時間を心を込めてガイドします。お待ちしております!
お申し込みはこちら>>
https://coubic.com/uminoie/174356
ちなみに、、11/29(木)には台東区で現役競技者向けの練習会をやります。
9:00-17:00まで5本です。冬大会シーズンに向けて鍛えませんか?
お問い合わせはこちらへ!