ひととび 〜人と美の表現活動研究室

観ることの記録。作品が社会に与える影響、観ることが個人の人生に与える影響について考えています。

ひととびセレクションのはじめにあたり

ひととびセレクションのはじめにあたり

《ひととびセレクション》は、鑑賞対話ファシリテーター・舟之川聖子がセレクトする表現作品を真ん中に、感想をわいわい語り合う集いです。
本(読み物)、映画(映像)、舞台、美術など、さまざまなジャンルの、古典から現代までの作品を、毎回幅広く取り上げます。
わくわくの好奇心を手がかりに、一緒にめくるめく鑑賞の旅に出かけましょう。

 

日本に新型コロナウィルス(COVID-19)が上陸して以来、刻々と状況は変化に対応するため、わたしたちはたくさんの努力を払っています。

次々を流れてくる膨大な情報やコンテンツから、自分に有益なものを見つけ、瞬時に目を通してはストックする作業を習慣づけています。そして、いつの間にか、自分一人VS世界のサバイバルモードにいて、疲れきっている。そんな状態にありませんか?

少なくとも、わたしはそうなっています。

 

今回シリーズで場をひらくのは、一旦立ち止まって、他者との「鑑賞」の時間を持とう、という提案です。

 

静かな気持ちで、対象を手でさわって、目で見る、聴く。

よく観察した結果を場の中で話してみる。

言葉にして自分の音を聴く。人の音を聴く。

 

言語による自己表現は、
激流の中でも自分を失わずに、
今日を生き抜くためのサバイバルスキルです。

 

わたしが危惧しているのは、人々がなるべく表現しないように、話さないようにしよう、という方向へ向かっていくことです。

誰かを傷つけるかもしれない、間違っているかもしれない、糾弾されるかもしれない、ということを恐れるあまり、口をつぐみ、考えないようにし、感情に蓋をしたり、別の感情や論理にすりかえていくことです。


公には発信しづらい。かといって、雑談や放談では安全性が担保されにくい。

「うっかり」言ってしまったことによって、信頼や信用が損なわれ、人間関係が悪くなることは、今もっとも避けたいことです。

 

このようなときには、対話の場が役に立ちます。

ファシリテーターのいる、安心安全で健やかな対話の場です。

ルールを敷き、境界線を守りながら、自分の感情や意見を表現できるところです。

テーマそのものを語ると概念的で抽象的になるため、特定の作品や表現を真ん中に置き、鑑賞します。

 

芸術作品から、今まさに発されている同時代の表現者の記事まで、幅広い選択肢の中から、わたしがセレクトして鑑賞対象とします。

 

まずは、今もっとも語りたい作品、カミュの『ペスト』を皮切りに、週1〜2回のペースで開催していきます。

オンラインの場に気軽に参加してもらうため、時間は75分を目安とし、参加費も廉価に抑えます。

作品は無料または廉価に入手可能な素材で行います。

作品提供元に対しても益になる場を目指します。

 

今後、興味のある回がありましたら、ぜひご参加ください。

あなたにぴったりのタイミングに、ぴったりの作品と出会えますように。

 

 

こちらでお知らせしていきます。

Peatix

hitotobi.peatix.com

 

Facebook

https://www.facebook.com/funanokawaseiko

f:id:hitotobi:20200415103919j:plain

 

 

 

鑑賞対話ファシリテーターへのご依頼は、こちらの公式サイトから。オンラインの場づくりもお任せください。

seikofunanokawa.com