ひととび 〜人と美の表現活動研究室

観ることの記録。作品が社会に与える影響、観ることが個人の人生に与える影響について考えています。

アルヴァ・アアルトを体験する、もうひとつの自然展

f:id:hitotobi:20190501165015j:image

 

東京ステーションギャラリーで開催していた、アルヴァ・アアルト展に行った。

この日は4月中旬だというのに、フィンランドみたいな寒さで、しかも雨が降っていたので、コートを来て傘をさしてガタガタ震えながら向かった。そんな天候なのに出かけたのは、会期終了間近だったから。

 

国土が広く、森が多く、人間が少なく、冬の陽ざしが貴重な国の建築だなぁという感じがした。

アルミン・リンケの写真は、建築に出会ったとき、建築の中にいるときの無意識の身体の感覚を的確に伝えてくれる。大きく引き伸ばされた写真の前のベンチに腰を下ろしていると、居心地がよい。

 

曲げ木のレリーフ、サヴォイ・ベースとスツール60の製造工程がよかった。 

 

パイミオのサナトリウムの再現は、近江八幡ヴォーリズ建築を思い出させる。結核の治療のための施設というのは、どこもこんなふうだったのかな。

f:id:hitotobi:20190501173251j:plain

ヴォーリズ建築の100年:株式会社創元社より)

 

一番気に入った展示は、アルテックマニフェスト(1935)。タイプ、インク、紙。
こちらに写真が載っています。

www.comfort-mart.com

 

 

建築に詳しくなくても、 ただただ居心地がよくて、いっぱい深呼吸できた展示でした。

画期的で、代表的なデザインもあるのだけれど、行く前に想像していたような、「これがアアルトだ!」というカッチリしたものが内に残ったわけではなかった。

とても「自然」で、もうすでにそこにあるから、声高に言う必要がないくらいの調和、ということだったのかも。それこそがアアルトなの、かな?

 

現地に行って、直に感じてみたい。
そこの土地に行かないとわからない類のものがありそう。

 

 

 

左:東京ステーションギャラリー、右:名古屋市美術館

同じ展覧会でも随分と印象が違う。この2つのあいだに巡回した葉山も名古屋とほぼ同じデザイン。

f:id:hitotobi:20190501171859j:plain

f:id:hitotobi:20190501171928j:plain

 

 

 

いつ来てもここの建物は美しくて大好き。


f:id:hitotobi:20190501165309j:image


f:id:hitotobi:20190501165139j:image


f:id:hitotobi:20190501165224j:image


f:id:hitotobi:20190501165345j:image


f:id:hitotobi:20190501165446j:image


f:id:hitotobi:20190501165643j:image

 

 

6月末からのメスキータ展。エッシャーが好きなので、楽しみ。


f:id:hitotobi:20190501165530j:image

 

 

手持ちのエッシャーの画集を並べてみた。いいなぁ!


f:id:hitotobi:20190501170338j:image

bijutsutecho.com

 

 


f:id:hitotobi:20190501165610j:image

 

 

寒すぎて、ソウル・ライターの写真みたい。


f:id:hitotobi:20190501165809j:image

 

 

そういえば出たところに、こんなレリーフが並んでいた。

f:id:hitotobi:20190501173944j:plain

f:id:hitotobi:20190501174001j:plain

 

 

 

あれ、深井隆さんといえば、わたし今年1月にたまたま退官記念展に行ってました。
こんな不思議な作品がたくさん並んでいた。黒井千次の小説を思い出したんだった。

f:id:hitotobi:20190501174013j:plain

f:id:hitotobi:20190501174027j:plain